広報・ニュース

NEW

「CP4715」の慢性のアレルギー性結膜炎への改善効果を発見  -世界初のアレルギー性結膜炎に対する分子治療薬の開発へ-

佐賀大学は、アトピー性皮膚炎の治療薬として開発推進中のペリオスチン阻害剤「CP4715」が、慢性のアレルギー性結膜炎、特にアトピー角結膜炎(AKC)に対して著明な改善効果を有することを発見しました。「CP4715」を点眼薬あるいは眼瞼クリームとして開発に成功すれば、世界初の分子標的薬となります。この成果は、佐賀大学医学部分子生命科学講座アレルギー学分野の出原賢治特任教授と同講座分子医化学分野の布村聡准教授が、富山大学、学校法人日本大学医学部付属板橋病院眼科の協力を得て発見したものです。アメリカアレルギー臨床免疫学会の学会誌であるジャーナルオブアレルギークリニカルイミュノロジー誌において、日本時間11月6日午前3時にオンライン版が公開されました。詳しくは下記の記事や広報動画をご覧ください。

参照元:佐賀大学広報室
「CP4715」の慢性のアレルギー性結膜炎への改善効果を発見  -世界初のアレルギー性結膜炎に対する分子治療薬の開発へ-

https://www.saga-u.ac.jp/koho/education/2025110638881

一覧へ