NEW
佐賀大学地域学歴史文化研究センター後援「史跡九戸城跡石垣シンポジウム」岩手県で開催

佐賀大学地域学歴史文化研究センター後援「史跡九戸城跡石垣シンポジウム(主催:二戸市教育委員会事務局教育部文化財課)」開催のお知らせです。このシンポジウムは、石垣技術導入のきっかけとなったとされる肥前名護屋城の石垣との比較から、南部氏の石垣技術に対し、九戸城普請の歴史的価値について考えるものです。シンポジウムでは、佐賀大学地域学歴史文化研究センターの宮武正登先生が講演予定です。演題は「肥前名護屋城と天正後半期の石垣技法」。詳しくは下記をご覧ください。

史跡九戸城跡石垣シンポジウム
日時:2025年8月31日(日)13:00~17:00
会場:二戸市シビックセンター1階ホール
入場無料:申込制 定員100名
史跡九戸城発掘調査現地説明会
日時:2025年8月31日(日)10:00~11:00
場所・石沢館跡
参照元:史跡九戸城跡石垣シンポジウムリーフレット(PDF)
https://sagadaipress.saga-u.ac.jp/wp-content/uploads/2025/08/石垣シンポジウム.pdf