ふるさと納税等を財源に佐賀大学への研究助成「子どもたちに“不治の病 1型糖尿病”を発症させない「ワクチン」開発研究」

佐賀大学では、全国の1型糖尿病患者・家族を支援する認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワーク(井上龍夫理事長及び岩永幸三理事長)様より、1型糖尿病予防を目指す研究に対して、研究助成の支援をいただくこととなり、7月29日に贈呈式を行いました。佐賀大学の研究チームは、糖尿病の原因ウイルスを、科学的根拠を持って、鋭敏に見つけることにより予防ワクチン開発に繋げるべく懸命に研究に取り組んでいます。
1型糖尿病患者・家族が中心となって運営する日本IDDMネットワークでは、2005年の1型糖尿病研究基金設立後、これまで172件、9億2,392万5000円(本研究助成を含む)の研究費助成を行っておられます。当基金は、患者・家族自らが「不治の病を治る病にする」、「不可能を可能にする」挑戦に賛同いただいた方々からの同法人への直接の寄付並びに“佐賀県庁への「日本IDDMネットワーク指定」ふるさと納税”など、日本全国の方々からのご支援で成り立っています。
詳しくは下記をご覧ください。
7月29日、本学部で行われている1型糖尿病予防を目指す研究に対し、認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークより研究助成550万円の支援をいただきました。詳しくはこちら👍https://t.co/ATSakCFKpH pic.twitter.com/8BOVumgd4w
— 佐賀大学医学部【広報】 (@sadai_igakubu) August 1, 2025
参照元:佐賀大学広報室
【子どもたちに“不治の病 1型糖尿病”を発症させない「ワクチン」開発研究】 ふるさと納税等を財源に佐賀大学への研究助成
https://www.saga-u.ac.jp/koho/event/2025071538051