イベント

NEW

佐賀大学地域学歴史文化研究センター 坂本卓也研究員登壇 佐賀城本丸歴史館 第245回歴史館ゼミナール 「石炭と蒸気船―幕末の燃料事情―」

佐賀城本丸歴史館で開催されている歴史館ゼミナールに、佐賀大学地域学歴史文化研究センター 坂本卓也研究が登壇されます。演題は「石炭と蒸気船―幕末の燃料事情―」。幕末の日本では、幕府や佐賀藩など多くの蒸気船を活用していました。一方で、蒸気船が、航海の途中で燃料の確保に苦心していたことが記録に残されています。今回の講演では、当時の蒸気船の航海とそこでの燃料補給についての解説が予定されています。詳しくは下記をご覧ください。

佐賀城本丸歴史館 第245回歴史館ゼミナール  
「石炭と蒸気船―幕末の燃料事情―」

日時:令和7年7月26日(土)13時30分~15時 (受付:13時~ 外御書院にて)
会場:佐賀城本丸歴史館 外御書院
※聴講無料(当日受付 約100名)

参照元:第245回歴史館ゼミナール「石炭と蒸気船―幕末の燃料事情―」(PDF)
https://sagadaipress.saga-u.ac.jp/wp-content/uploads/2025/07/第245回歴史館ゼミナール「石炭と蒸気船―幕末の燃料事情―」.pdf

一覧へ