スペシャルコンテンツ

スペシャルコンテンツ

【SpecialContentsVol.58】たてものでつながる佐賀と人々 佐賀大学主催「SAGAたてもの結び」

2025年8月1日(金)~9月30日(火)の期間、佐賀県すべての市町にて開催される、佐賀大学主催「SAGAたてもの結び」。「たてものでつながる佐賀と人々」をコンセプトとしたイベントです。今回はこのイベントの魅力をご紹介いたします。

たてものでつながる佐賀と人々 「SAGAたてもの結び」とは

2023年の夏「SAGAむし結び」(佐賀大学主催)を開催し、「むし」をキーワードに、佐賀県内の各施設がデジタルスタンプラリーで一つに結ばれました。そして今回は「たてもの」をキーワードに、より大規模に開催する「SAGAたてもの結び」がスタートしました。
この「SAGAたてもの結び」は、佐賀大学が佐賀県内の自治体および企業等と連携し“たてもの”をテーマにした体験型イベントです。スタンプラリーを通じて普段なかなか入ることのない大学のキャンパスをはじめ、大学だからこそつながることのできた各施設を巡り、大学の研究成果や地域連携の取り組みに触れながら、佐賀をもっと好きになるきっかけになればという想いで開催しています。

▲ 佐賀大学本庄キャンパス スタンプ設置場所

佐賀大学が主催のイベントということで、佐賀大学の各キャンパスにスタンプを設置します。また、佐賀大学美術館では、各学部の紹介ポスターが掲示されます。一般の皆さんはもちろん、受験を控えた高校生のみなさんもぜひ、佐賀大学のキャンパスに実際に足を運んでください!西九州大学、佐賀女子短期大学といった県内の大学施設にもご参加いただいています。

▲ 佐賀大学鍋島キャンパス&医学部附属病院
佐賀大学公式マスコットキャラクター「カッチーくん」が、スタンプ設置場所を動画で案内してくれます

デジタルスタンプラリー同時開催
佐賀県内、全20市町に140箇所以上設置のデジタルスタンプを集めよう!

写真 イベント期間中、対象となるたてものを訪れ、現地に設置されたQRコードをスマートフォンで読み取ると、スタンプを獲得できます。スタンプを集めることで、豪華景品への応募や、特典を手に入れるチャンスも!スタンプ集めを楽しみながら県内の様々な施設を巡り「佐賀のたてものを知る」「たてもので佐賀を知る」ことができます。すでにスタンプラリーに参加された方が、SNS上で「こんなスタンプをGETしたよ!」と情報交換もされています。どのたてものに、どんなスタンプがあるのかもワクワク感を盛り上げてくれます。また、スタンプを集めて応募いただいた参加者の中から抽選で豪華景品をプレゼント。佐賀ならではの魅力が詰まったアイテムを多数ご用意しています。

一部の施設では、期間中「たてもの」にまつわる展示やイベントも開催されます。「たてもの」のもつ歴史や魅力に、より深くふれられる貴重な機会です。展示会以外にも、詳細は公式WEBサイトや公式SNSで随時紹介しますので、皆さんお見逃しがないようにチェックしてください。

「SAGAたてもの結び」公式WEBサイト
https://mino-inc.sakura.ne.jp/tatemonomusubi/

「SAGAたてもの結び」公式X
https://x.com/tatemonomusubi?t=9t8E7dGCP6Otcqc4JKLJww&s=09

「SAGAたてもの結び」公式Instagram
https://www.instagram.com/sagatatemonomusubi/?igsh=OTRrcjF1eWFudTdo&utm_source=qr

フォトコンテストも同時開催

インスタグラムではフォトコンテストも同時開催されます。「#たてもの結び2025フォトコンテスト」を付けて投稿するだけで 応募できます。皆さん、素敵な作品をぜひ投稿してください!応募作品の中から、入賞者には特別な景品をプレゼント!

「たてもの結び2025フォトコンテスト」の詳細は公式WEBサイトをご覧ください。
「SAGAたてもの結び」公式WEBサイト
https://mino-inc.sakura.ne.jp/tatemonomusubi/

劇場版「ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイス」(©劇場版ゾンビランドサガ製作委員会)とのコラボ

なんと、株式会社Cygames(サイゲームス)様の協力で、10月24日公開予定の劇場版「ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイス」(©劇場版ゾンビランドサガ製作委員会)とのコラボが決定しました!スタンプラリーの景品として、アクリルボードやクリアカードなどのオリジナルコラボグッズが登場。このイベントでしか手に入らない限定コラボグッズです。

佐賀の若者もコオペレーション

▲ 佐賀大学芸術地域デザイン学部卒業生 高江昼さん担当 ポスター、パンフレット(表紙)

今回の「SAGAたてもの結び」には、共催の地域団体「さがつく!」による街歩きイベントも開催されます。「さがつく!」は、佐賀大学の卒業生、春口達也さんが代表をつとめる団体です。そして、デジタルスタンプラリー・フォトコンテストシステム提供は、合同会社ロケモAI。ロケモAIは佐賀大学発ベンチャーで、代表社員(設立当日)でもある梶原 薪さんも佐賀大学出身です。ポスター、パンフレット(表紙)のデザインは佐賀大学芸術地域デザイン学部卒業生、高江昼さんが担当。前回の「SAGAむし結び」に引き続き、素敵なイラストを提供いただきました!見ていただいた方に佐賀の建物に興味を持っていただき、ワクワクしてもらいたいという思いが込められています。

「SAGAたてもの結び」を通じて、大学を含む佐賀県内のさまざまな施設を巡り、大学のことをみなさまに広く知っていただきつつ、佐賀の魅力を再発見するきっかけになればという想いで開催いたします。ぜひみなさま「SAGAたてもの結び」にご参加ください!

「SAGAたてもの結び」公式WEBサイト
https://mino-inc.sakura.ne.jp/tatemonomusubi/

「SAGAたてもの結び」公式X
https://x.com/tatemonomusubi?t=9t8E7dGCP6Otcqc4JKLJww&s=09

「SAGAたてもの結び」公式Instagram
https://www.instagram.com/sagatatemonomusubi/?igsh=OTRrcjF1eWFudTdo&utm_source=qr

「SAGAたてもの結び」リーフレット(PDF)
https://www.saga-u.ac.jp/koho/wp-content/uploads/2025/07/tatemonomusubi.pdf

一覧へ