【SpecialContentsVol.56】佐賀大学内限定ナビゲーションWebアプリ「カッチーNAVI」

みなさん、こんにちは。ボクは佐賀大学公式マスコットキャラクター「カッチ―くん」です。今回は学内で利用できるWebアプリ「カッチーNAVI」をご紹介いたします!広いキャンパス内で活用できる便利なアプリです。学生生活にぜひ活用してくださいね!
新入生の強い味方!もう学内で迷わない!
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!入学後は学内の様々な施設でオリエンテーションや健康診断、サークルのイベントなどが開催され、そしていよいよ佐賀大学生として初めての授業が始まります。「でも入学したばかりでまだ右も左も分からない…」大学内は広くて様々な施設があり、迷子になりそうですよね。実は佐賀大学の本庄キャンパスは、東京ドームの約6倍の広さなんです。そんな新入生の皆さんにピッタリの学内ナビゲーションアプリ「カッチーNAVI」。
皆さんが行きたい場所までナビゲートします!
本庄キャンパスでも鍋島キャンパスでも利用可能。さっそく使ってみよう!
さっそく使い方をレクチャー!
まずはQRコード、もしくはこちらのURL(https://kacchi-navi.vercel.app/)から「カッチーNAVI」にアクセスして起動します。起動したら「施設名から場所を調べる」から「全体」・「本庄」・「鍋島」をタップしてみましょう。タップするとその場所の主要施設一覧が表示されます。

例えば「本庄」をタップして「保健管理センター」をタップ。するとマップ画面に切り替わります。この時に「位置情報の利用」に関して問われたら、「許可」を選択します。マップ画面上の赤いマークが目的地である「保健管理センター」、青い丸が自分の現在地を表しています。画面下にある3つの丸いボタンのうち、右の青いボタン「ルート検索ボタン」をタップすると、現在地から目的地までのルートが表示されます。このルートを頼りに歩くことで、目的地まで迷わず到達することができます。

主要施設一覧にない目的地を探したいときは、「施設名から場所を調べる」の下にあるテキストボックスに文字を入力してみてください。例えば「理工学部」と入力すると理工学部の施設一覧が表示されるので目的地を選択して、青い「マップで表示」をタップ。あとは上記の方法でルート表示が利用できます。
簡単&便利でしょ⁈ 新入生のみなさん、ぜひご利用ください!
「カッチーNAVI」はスマホの容量を圧迫しない&あらゆるデバイスから機種を問わず利用できます
「カッチーNAVI」は、インターネット上で動作する「Web アプリ」。端末上で動作するネイティブアプリとは違い、データ容量を圧迫することもありません。またWebブラウザを介する性質上、あらゆるデバイスから機種を問わず利用することができます。さらにこの「カッチーNAVI」は、プログレッシブウェブアプリ「PWA」という技術が用いられています。「PWA」とは、Webアプリをネイティブアプリのようにインストールする技術のことです。Webアプリとネイティブアプリの「良いとこどり」ができるため、「新しいWebアプリのスタイル」として現在注目されています。
Webアプリ「カッチ―NAVI」の開発は佐賀大学の先輩!
この「カッチーNAVI」を開発したのは、佐賀大学発ベンチャー第3号に認定された「株式会社NEXS」様。つまり開発者であり、代表取締役社長でもある梶原さんは、私たちと同じ佐賀大学出身なんです!梶原さんは理工学部在籍時に「合同会社 ロケモアイ」を設立。その後大学院へ進学し、現在の「株式会社NEXS」を設立されました。2021年には佐賀県が主催したビジネスプランコンテスト「さがラボチャレンジカップ」で、みごと最優秀賞を獲得。現在は位置情報やオンラインマップを利用した情報サービスの他、WEBアプリケーションやサーバー環境の構築・管理保守、スマートロックなどを活用した施設スマート化サービス、WEBアプリケーション自動作成ツールなどを手掛けていらっしゃいます。
学部生の頃からずっとこの佐賀大学で活動されて、学生の気持ちも十分理解されている梶原さんは、まさに今回のアプリ開発には適任の存在だったのです!
学生以外のみなさんにも使っていただきたい
公開講座やセミナー、シンポジウムや学会など、学内では様々なイベントが開催されます。一般来場者の皆さまにもご利用いただけます。また佐賀大学を会場として実施される様々な資格試験や、大学入試の試験会場確認としてもご利用いただけます! ぜひ、ご活用ください。

学内のみなさまへ
イベントを告知するチラシやポスターに、「カッチーNAVI」をQRコードでご案内しませんか? 下記のQRコードをダウンロードしてお使いください。


